<aside> <img src="/icons/list-indent_gray.svg" alt="/icons/list-indent_gray.svg" width="40px" /> 目次:

</aside>

基礎的医薬品

<aside> <img src="/icons/book_gray.svg" alt="/icons/book_gray.svg" width="40px" /> 参考)基礎的医薬品の定義について 「薬価算定の基準について」、令和5年2月15日、中央社会保険医療協議会了解   第3章 第8節 低薬価品の特例

001191739.pdf

(スライド資料はこちらを参照)中央社会保険医療協議会 総会(第534回)、令和4年12月21日

https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001027459.pdf

</aside>

要件

対象要件に該当する既収載品は、基礎的医薬品とし、最も販売額が大きい銘柄に価格を集約する(平成28年以降)などして、安定供給を図っている

基礎的医薬品である間は、継続的な安定供給が求められる

基礎的医薬品の一覧

https://www.mhlw.go.jp/topics/2023/04/tp20230401-01.html

「基礎的外れ医薬品」とは

基礎的医薬品に該当した品目と同一成分・剤形・規格の医薬品であり、基礎的医薬品の要件を満たさないもの

変更調剤のルール

基礎的医薬品等(基礎的医薬品、基礎的外れ医薬品)は、基礎的薬品等に指定される以前に変更調剤が認められていたものについては、ルールに従って変更できる