<aside> <img src="/icons/list-indent_lightgray.svg" alt="/icons/list-indent_lightgray.svg" width="40px" /> 目次:
</aside>
適応症に違いがあることに注意
高血圧症 | 高血圧及び蛋白尿を伴う2型糖尿病における糖尿病性腎症 | 腎実質性高血圧症 | 慢性心不全(軽症~中等症) | |
---|---|---|---|---|
ロサルタン | ○ | ○ | ||
カンデサルタン | ○ | ○2,4,8,12mg錠 | ○2,4,8mg錠 | |
バルサルタン | ○ | |||
テルミサルタン | ○ | |||
オルメサルタン | ○ | |||
イルべサルタン | ○ | |||
アジルサルタン | ○ | |||
(先発は小児適応あり) |
ガイドラインでは、降圧効果について、ARB 内の使い分けについては明記されていない
高尿酸血症合併高血圧については、「ARB のロサルタンは尿酸トランスポーター1 (URAT1) の阻害作用を有しており、臨床的にも血清尿酸値を低下させることが報告されていることから、高尿酸血症合併高血圧に対する第一選択薬として適している」と記載されている。ARB の尿酸に対する作用については、イルベサルタンも同様に有している(下述)。
オルメサルタン | 10 | 20 | 20-40 | 40 | |
---|---|---|---|---|---|
テルミサルタン | 20 | 40 | 40-80 | 80 | |
アジルバ | 10 | 20 | 20 | 40 | |
カンデサルタン | 4 | 8 | 16 | ||
バルサルタン | 40 | 80 | 160 | ||
ロサルタン | 25 | 50 | 100 | ||
イルベサルタン | 50 | 100 | 200 |
参考)日本赤十字社 和歌山医療センター フォーミュラリ
ガイドラインでは使い分けが明記されていないように、概ね降圧効果に大きな差はない(ただし、報告によって違いはある)。しかし、大きな傾向としては下記の通り。
<aside> <img src="/icons/checkmark_gray.svg" alt="/icons/checkmark_gray.svg" width="40px" /> アジルサルタン・オルメサルタン:降圧効果が比較的高そう ロサルタン:他のARBよりもやや弱め
</aside>