<aside> <img src="/icons/dialogue_gray.svg" alt="/icons/dialogue_gray.svg" width="40px" /> (薬剤師から伝えたいこと)知っていますか?薬のリスク

</aside>

<aside> <img src="/icons/megaphone_gray.svg" alt="/icons/megaphone_gray.svg" width="40px" /> 正しく気を付けること、正しく使うこと、何かあったらすぐ相談することが大切です

</aside>


<aside> <img src="/icons/list-indent_gray.svg" alt="/icons/list-indent_gray.svg" width="40px" /> 目次


</aside>

「薬」とは、「草」かんむりに、「楽」という字が組み合わさってできています。

「楽」には、「細かく切る、刻(きざ)む」という意味があります。

つまり、植物を細かく砕いたり、煎じたりしたもの、が一般的なくすりでした。

(引用元:製薬協 https://www.jpma.or.jp

くすりとリスク

くすりは、ケガや病気を予防・治療・診断するために使うものです。

しかし、「効果」の反面、くすりによって引き起こされる良くない反応「副作用」も起こります。

「くすり」を反対から読むと「リスク」(Risk, 危険)です。

「くすり」を「リスク」にしないため、最小限の「リスク」にとどめるためには、

正しく使うことが、非常に重要です。