薬効群名

<aside> <img src="/icons/pill_gray.svg" alt="/icons/pill_gray.svg" width="40px" />

特長:

作用機序

image.png

ベンゾジアゼピン系受容体作動薬:

神経の興奮を抑える薬(抑制的に働く、GABA神経系の働きを増強するため)

主な薬理作用)

もう少し詳しく

image.png

ベンゾジアゼピン系受容体作動薬が作用するターゲットは、GABA$_A$受容体。

GABA$_A$受容体に結合すると、塩化物イオンが細胞内に流入する。

GABA$_A$受容体は5つのサブユニットが合わさってできている。

αサブユニットは、1〜6まで6種類がある

image.png

ベンゾジアゼピンが結合する部位は、2種類ある

どのαサブユニットにあるベンゾジアゼピン部位と結合すると、どのような薬理作用を示すのかが決まっている

→この選択性によって、各ベンゾジアゼピン受容体作動薬が、睡眠薬か抗てんかん薬か、が決まる

薬剤名

Untitled

代表的な副作用

<aside> <img src="/icons/checkmark_gray.svg" alt="/icons/checkmark_gray.svg" width="40px" />

眠気

</aside>

<aside> <img src="/icons/checkmark_gray.svg" alt="/icons/checkmark_gray.svg" width="40px" />

悪夢

</aside>

<aside> <img src="/icons/checkmark_gray.svg" alt="/icons/checkmark_gray.svg" width="40px" />

めまい

</aside>

<aside> <img src="/icons/report_red.svg" alt="/icons/report_red.svg" width="40px" />

薬剤性を疑っても、急に中止してはいけない: 漸減が必要な薬剤

</aside>

特徴

作用時間の長さ

PK特徴

<aside> <img src="/icons/checkmark_gray.svg" alt="/icons/checkmark_gray.svg" width="40px" />

CYP3A4

</aside>