<aside> <img src="/icons/checkmark_gray.svg" alt="/icons/checkmark_gray.svg" width="40px" />
薬のせい?と疑われる場合でも、急に中止・減量してはいけない薬があります。
</aside>
薬によっては、急な中止により離脱症状が発現したり、罹患疾患を悪化させる場合もあることを十分考慮した上で対応をする必要があります。
ポリファーマシーの介入のために薬剤調整を図るとき、急に休薬・減量ができない薬剤については、漸減や代替薬への切り替えなど、配慮が必要です。
身体依存性のある薬物を大量・長期間に使用していた後、薬物を急に中止・減量したときに、精神的・身体的症状を呈する
対策:徐々に減量する
<aside> <img src="/icons/report_gray.svg" alt="/icons/report_gray.svg" width="40px" />
抗うつ薬
</aside>
<aside> <img src="/icons/report_gray.svg" alt="/icons/report_gray.svg" width="40px" />
ベンゾジアゼピン系睡眠薬・抗不安薬
</aside>
<aside> <img src="/icons/report_gray.svg" alt="/icons/report_gray.svg" width="40px" />
オピオイド
</aside>
<aside> <img src="/icons/report_gray.svg" alt="/icons/report_gray.svg" width="40px" />
副腎皮質ステロイド
</aside>
<aside> <img src="/icons/report_gray.svg" alt="/icons/report_gray.svg" width="40px" />
神経障害性疼痛治療薬
</aside>
<aside> <img src="/icons/report_gray.svg" alt="/icons/report_gray.svg" width="40px" />
止瀉薬
</aside>
ロペラミド
乱用、誤用、又は故意により過量投与した患者において、休薬後に薬物離脱症候群の症例が認められたとの報告がある
<aside> <img src="/icons/megaphone_gray.svg" alt="/icons/megaphone_gray.svg" width="40px" />
薬剤性は除外診断のひとつ
患者さんの状況の原因として薬剤性を疑う場合は、まず、主治医に状況を相談
</aside>