RAA系抑制薬

RAA(レニン-アンジオテンシン-アルドステロン)系抑制薬

<aside> <img src="/icons/pill_gray.svg" alt="/icons/pill_gray.svg" width="40px" />

特長:

高血圧や心不全治療の中心的な役割を担う薬剤群

</aside>

特長

特徴 ACE阻害薬 ARB ARNI 直接レニン阻害薬
作用機序 ACE阻害+カリクレイン-キニン系亢進 AT1受容体阻害 ARB+ネプリライシン阻害 レニン直接阻害
主な適応 心不全、心筋梗塞後、糖尿病性腎症 高血圧、ACE阻害薬不耐容例 慢性心不全(HFrEF) 高血圧(限定的)
臓器保護効果 冠動脈イベント抑制 腎保護、脳卒中予防 心不全予後改善 エビデンス不足
副作用 咳嗽(20%)、血管浮腫 高カリウム血症、腎機能悪化 低血圧、腎機能悪化 高カリウム血症、頭痛
主要エビデンス SOLVD試験(心不全) LIFE試験(高血圧) PARADIGM-HF試験(心不全) ALTITUDE試験(中止)

薬剤名

Untitled

PK 特徴

例外
ACE 阻害薬 主に、腎排泄型 テモカプリル
ARB 主に、肝代謝型
ARNI
直接レニン阻害薬

ACE阻害薬

ARB

ACE阻害薬の特徴

カリクレイン-キニン系を亢進することで血管拡張と抗線維化作用を発揮

・心筋梗塞後の左室リモデリング抑制に必須(24時間以内投与推奨)

・咳嗽副作用はブラジキニン蓄積が原因で、20%に発生

ARBの優位性

・ACE阻害薬と同等の降圧効果を持ちながら咳嗽が少ない

ロサルタンイルベサルタンは尿酸排泄促進作用を有する