<aside> <img src="/icons/list-indent_gray.svg" alt="/icons/list-indent_gray.svg" width="40px" /> 目次:

</aside>

背景

<aside> <img src="/icons/report_gray.svg" alt="/icons/report_gray.svg" width="40px" /> 背景:平成21年6月1日の改正薬事法の施行 以下の内容が義務付けられた  ・薬局において指針(安全管理指針情報提供指針)を作成する  ・従業員において研修を実施する  ・手順書を作成し、手順書に基づいて業務を行う ※改正法で求められている情報提供指針等は、既存の「医療安全管理指針及び同指針に基づく業務手順書」と異なる

</aside>

作成するもの

<aside> <img src="/icons/report_gray.svg" alt="/icons/report_gray.svg" width="40px" /> 背景:令和元年改正薬機法 ・患者が使用する医薬品の使用状況の継続的かつ的確な把握 ・情報提供や薬学的知見に基づく指導等 を通じて、安全な薬物治療を確保するものであることが明確になり、一般用医薬品等においてもお薬手帳の活用が求められる等の改正がなされた

</aside>

<aside> <img src="/icons/report_gray.svg" alt="/icons/report_gray.svg" width="40px" /> 背景:令和4年9月、オンライン服薬指導に関する薬機法施行規則改正 それまでの留意事項通知を整理する形で「オンライン服薬指導の実施要領」が示され、また、実施要領に係る Q&A では、同指針・業務手順書に関し「オンライン服薬指導を行う場合には、体制省令第1条第1項第 13号に基づき講じる措置にオンライン服薬指導に係る内容を含める必要がある」とされた

</aside>

参考資料

作成のための参考資料

項目:

01. 医薬品の採用

02. 医薬品の購入

03. 陳列及び保管管理

04. 情報提供する場所

05.情報の提供及び指導

05-1.調剤された薬剤や薬局医薬品、要指導医薬品、一般用医薬品の情報提供