<aside> <img src="/icons/book_gray.svg" alt="/icons/book_gray.svg" width="40px" /> 背景:平成18年6月の薬事法(現、薬機法)改正 薬局の開設者には「薬局における安全管理体制の整備」が義務づけられた(平成19年4月1日より)
</aside>
<aside> <img src="/icons/checkmark_gray.svg" alt="/icons/checkmark_gray.svg" width="40px" /> 「医薬品の安全使用のための業務手順書」:何をするのか? ・業務手順書を作成し、それに基づいて運用する(従業員向け研修) ・関連法規が改正したら、それに応じて、手順書の内容も更新する
</aside>
(参考)病院,診療所又は助産所の管理者及び薬局の開設者は,医薬品の安全使用のための業務に関する手順書の作成及び当該手順書に基づく業務の実施が義務付けられている
<aside> <img src="/icons/book_gray.svg" alt="/icons/book_gray.svg" width="40px" /> 背景: 平成19年:当時の薬事法改正を受けて、日本薬剤師会は「医薬品の安全使用のための業務手順書作成マニュアル(薬局版)」を作成した 平成30年12月:厚生労働科学特別研究「医薬品の安全使用のための業務に関する手順書の策定に関する研究」において、作成マニュアルが作成された 平成30年:これを受けて、日本薬剤師会は、平成19年のマニュアルを改訂した 令和2年:日本薬剤師会は、平成30年のマニュアルを改訂した
</aside>
<aside> <img src="/icons/report_gray.svg" alt="/icons/report_gray.svg" width="40px" /> 令和2年以降の変更事項 (薬局では、業務手順書の見直しが必要) ・添付文書の電子化 等
</aside>
日本薬剤師会作成
医薬品の安全使用のための業務手順書作成マニュアル(薬局版)(令和2年4月)
「医薬品の安全使用のための業務手順書」作成マニュアル(平成30年改訂版)